未分類 自分は正しい 自分は正しい他人は間違っていると主張することが商売の人はいて商売はどれもインチキはあるものなのでそれはそれでいいのかもしれないがそれはあくまでインチキを自覚し承知の上で相手も苦しいと共感し相手も必死だと傾聴する本当に心底、自分は正しい、他人... 2010.05.30 未分類
未分類 心が澄む 心が澄むなんていうことは実際恐ろしいことだこころは曇り意識は混濁し世間も他人も邪悪だが自分も同程度に邪悪だから「まあ、いい」とねじ曲がった論理で思うその程度でいいと思う少なくとも他人を批判するのと同じ論理で自分を批判してしまうと苦しすぎるの... 2010.05.30 未分類
未分類 創造性開発の方法 S. Arietiによる創造性開発の方法という記事があって おひとよし。信じやすいこと。いったんは肯定してみようということ。という項目がありこれは大事だと思ういったんは肯定してみようーーチャンスが来たら逃さない準備をしていること。という項... 2010.05.29 未分類
未分類 欲しいのは物語なんだと言われても 私が子供の熱で職場から呼び出されて子供を引きとって帰っていたとき子どもがハーゲンダッツのバニラを食べていてそんなものを食べる習慣をつけてしまった自分を深刻に反省していたそんなときあなたはふらりとやって来て欲しいのは物語だとかなんとか生活は感... 2010.05.29 未分類
未分類 普天間問題・辺野古へ移設 普天間問題で辺野古ヘ移設と決定結局もともとの自民党案に近いものになったというので自民党も官僚も文句のつけようがない普天間に存在してはいけないものは地上のどこにも存在してはいけないだろうどこかに存在しなければいけないのならもともと官僚たちが決... 2010.05.28 未分類
未分類 各種カウンセリング こんなページ**************透視リーディング--------アカシックリーディング、ヒーリング、カウンセリング含む-----今抱えている問題や内容について、アカシャ(地球の叡智)からの情報と現実に即した具体的アドバイスをお伝えし... 2010.05.28 未分類
未分類 診療所受診動向 1)人口は減っている2)診療所はやや増加3)受診率は減っている4)薬剤長期投与傾向明らかでそれが完治を遅らせている5)高齢者は増えていて多疾患を持っている6)間違った情報があふれている差し引きでよくわからない 2010.05.28 未分類
未分類 五月病 Wikipediaに五月病と東大の話元々は、厳しい受験競争を勝ち抜き大学入学を果たした新入生がその後目標を失って無気力に陥る事を指したもので、主に、東京大学の駒場キャンパスで使われていた言葉であると言われる。一般には新しい環境に適応できない... 2010.05.27 未分類
未分類 Kiss舌診 ロックバンド Kiss のコンサートがドイツで行われているとのこと写真を見ると舌をさらけ出していて漢方医学でいう舌診ができるひとりは健康ひとりは少し体調が思わしくないと分かる飲んで欲しい漢方薬も分かる健康第一ですよ 2010.05.27 未分類
未分類 家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で農家や周辺住民の心のケア 家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、宮崎県は農家や周辺住民の心のケアに力を入れている。県内各地の保健所などに電話相談の窓口を開いており、感染の恐怖や被害拡大の罪悪感にさいなまれる農家などから相談が寄せられている。高齢者や独り暮らしの... 2010.05.26 未分類
未分類 セザンヌ ブリジストン美術館でいつものようにセザンヌの山を見るふるさとの街で見上げるといつも山があった大きな山ではないが近くの山なので輪郭はくっきりとして季節の変化もよく見えた小学6年生の時はじめてカメラを手にして雪で白い山を撮影したもう10年も見続... 2010.05.26 未分類
未分類 5月を乗り切る! モチベーションアップ術 elle.jp でみつけた5月を乗り切る! モチベーションアップ術「モチベーションが下がる原因のひとつは、張り切りすぎにあると思います。仕事で高い目標を設定しすぎると、必ずといっていいほど、壁にぶつかるものです。そして、思うようにいかない状... 2010.05.25 未分類
未分類 町内会 子供の頃敬老の日にバス旅行についていった祖父が町内会長でいろいろと手伝いをさせられた温泉場で飲み食いして風呂に入って日帰りだったたったそれだけのことを毎年続けている町内会だった今でもなんとなく大宴会場のざわめきとステージ上の三味線と民謡歌手... 2010.05.25 未分類
未分類 原の貢献ポイント 巨人軍元監督の藤田さんが言っていたが当時の巨人の四番、原は、勝負に弱いとか言われていたが球団で査定する際に使う貢献ポイントではやはりチームで最高のポイントなのだというそうなんだろうなあと思って聞いた覚えがある内部評価と外部評価は食い違うこと... 2010.05.23 未分類
未分類 いい先生 「よく話を聞いてくれるいい先生」と言われるためには患者さんの耳に痛いことを言ってはいけないし患者さんの言いにくいことを言わせてはいけない心地よいことだけを言い、言わせるそれではじめて「よく話を聞いてくれるお医者さん」ということになる当然、治... 2010.05.23 未分類
未分類 へたうま ボサノバはヘタウマだと菊池成孔が言っていたたしかにジョアン・ジルベルトアストラット・ジルベルトカルロス・ジョビンなどヘタウマで日本の小野リサなんかもそのようだMorelenabumはうまいように思うしCarmen McRaeだったかElla... 2010.05.21 未分類
未分類 携帯に生理予定日が届く 「次の生理予定日は6月20日(日)ごろ。次の排卵予定日は6月5日(土)ごろ。今日は卵胞期。妊娠の可能性が最も高い日です」携帯電話にこんなメールが届くサービスが人気だ。携帯サイト運営大手、エムティーアイが2001年に構築した健康情報サイト「ル... 2010.05.21 未分類
未分類 ぶちこわしなことを言う ぶちこわしなことを言うけれどどうして言葉による治療が脳の病気を治すことができるなどと考えるのだろう?物質レベルの異常が病気なのであって心臓でも胃でも腎臓でも脳でも同じだーーという明快な意見はあってまあまあ、気持ちは分かります、と言いつつ聞い... 2010.05.20 未分類