未分類 アーカイブ23 Mar 1, 2006春の花 花は時とともに失われてしまう。ターシャ・テューダーの庭も冬を迎えると雪に覆われる。いったんはすべてが枯れ果てる。しかしだからこそ春の喜びがある。わたしはドライフラワーを試みた時期がある。そのころのものをいまも飾... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ22 時がある 伝道者の書3章1-11天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある。生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある。殺すのに時があり、いやすのに時がある。くずすのに時... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ21 良い行いをするために 「私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。」エペソ2:10Last updated Mar 28, 2006 05:56:09 PM Mar 27, 2006いのちがけの愛... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ20 弱さに同情 ヘブル4:14-16さて、私たちのためには、もろもろの天を通られた偉大な大祭司である神の子イエスがおられるのですから、私たちの信仰の告白を堅く保とうではありませんか。私たちの大祭司は、私たちの弱さに同情できない方ではありません。... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ19 うつ病の治療についてのNEJM総説2005を高校生と読む(4-table) うつ病の治療についてのNEJM総説2005を高校生と読む(4-table)アメリカで使用されている抗うつ剤の特性と副作用一覧表のpdfファイルは下記。コピーしてアド... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ18 Apr 3, 2006恋愛の根本矛盾の定理 パートナーには魅力的であって欲しい。しかし一方で、わたしを大切にして欲しい。でも、こんなわたしを大切にするような人は、たいして魅力的であるはずがない。ここが矛盾かもしれない。みんな自分の価値につい... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ17 愛 イザヤ 43:4 わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。-------------わたしはあなたの幸せを願うことができる父親みたいに悲しいような成長したような変な気分だあなたにこの言葉を贈ろうとして先に別れが来... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ16 ひとつだけ聞きたい ひとつだけ聞きたい乗馬とビリヤードとお酒はゴルフとBMWとイタリアの別荘は世界一周船の旅と会員制リゾートクラブは食べ歩きとお茶会は皇族とのテニスは君の人生の内容なのかそれとも君の人生の内容は何か他にあるのかそれだけを聞き... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ15 Apr 24, 2006うつ病の治療についてのNEJM総説2005を高校生と読む(14) うつ病の治療についてのNEJM総説2005を高校生と読む(14)CONTINUATION PHASETさん うつ病の継続期治療The continua... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ14 結婚式のスピーチ 結婚式のスピーチは患者さんの苦手NO.3くらいですかね。SAD(社会不安障害)のときは典型的に見られます。笑えるスピーチの例Last updated May 31, 2006 10:02:33 AM Blowin' In ... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ13 四月の花たち夢から覚めてもまた別の夢四月の花を何度も揺り起こす春の風が好き海からの風が好きでももっと好きなのはあなたの言葉あなたの愛の言葉ーーーーーJul 29, 2006La petite Lili gyaoで「リリィ」(La petit... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ12 Oct 20, 2005本当の自分 ある人は言う。「どれが本当のあなたか、分からない」と言われることがあるが、自分でも、何が本当の自分か、分からない。本当の自分って、何ですか。何が本当のわたしか、どのようにすれば分かりますか?ある人は言う。... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ11 Dec 24, 2005~さくらさんの知恵袋~4 さくらさんの「朝鮮みそ」利用法 さくらさんのおうちでは、「朝鮮みそ」が大活躍。毎年、東京・御徒町まで買い出しに行くそうです。おつゆにしたり、ぽかぽか暖まるお鍋にしたり、韓国料理のクッパ、もや... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ10 愛された分しか愛せないとは思わない 人は愛された分しか愛せない。そんな言い方がある。わたしはそうは思わないが。第一、神はわたしたちを無限に愛して無限に許している。だからわたしたちは無限に隣人を愛することだってできるはずだ。しかしまた一方で、... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ9 良い行いをするために 「私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。」エペソ2:10Last updated Mar 28, 2006 05:56:09 PM Mar 27, 2006いのちがけの愛... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ8 弱さに同情 ヘブル4:14-16さて、私たちのためには、もろもろの天を通られた偉大な大祭司である神の子イエスがおられるのですから、私たちの信仰の告白を堅く保とうではありませんか。私たちの大祭司は、私たちの弱さに同情できない方ではありません。... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ7 うつ病の治療についてのNEJM総説2005を高校生と読む(4-table) うつ病の治療についてのNEJM総説2005を高校生と読む(4-table)アメリカで使用されている抗うつ剤の特性と副作用一覧表のpdfファイルは下記。コピーしてアド... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ6 うつ病と失恋 今日は、うつ病と失恋は似ているという話になりましてね。喪失体験がどうのじゃなくて、「自分ではどうしようもない」という点ですね。病気の場合も、恋愛の場合も、自分にできることならば何でもすると思うじゃないですか。でも、それでもだめ... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ5 朝の祈り -----I テサロニケ5:10-18から引用。------ 1テサ 5:10 主が私たちのために死んでくださったのは、私たちが、目ざめていても、眠っていても、主とともに生きるためです。:11ですから、あなたがたは、今しているとお... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ4 Apr 13, 2006愛する態度 無条件の愛。愛する態度は習慣のようなものである。地球の重力の中で自然に生きているのと同じように、愛という「重力」の中で、生きているのだ。きわめて自然に。Last updated Apr 13, 2006 ... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ3 Apr 26, 2006うつ病の治療についてのNEJM総説2005を高校生と読む(15) うつ病の治療についてのNEJM総説2005を高校生と読む(15)MAINTENANCE PHASETさん うつ病の維持期治療翻訳 ○Maintenan... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ2 愛は「ひとつで変わらないもの」であることの論証・脳の学習臨界期理論 愛は一度限りであることの論証。愛は一度限りの強い学習であることをデッサンの形で述べる。人間の脳は環境条件に応じて適応できるように、不完全さを残して、生まれてくる。たとえば爬... 2009.01.26 未分類
未分類 アーカイブ1 Jul 29, 2006La petite Lili gyaoで「リリィ」(La petite Lili)を見た。クロード・ミレール監督。原作はチェーホフ「かもめ」。美しい人が次々に登場、美しい自然、絵画と音楽、どれもよい。筋立ては原作を応... 2009.01.26 未分類
未分類 生きているけど死んでいる 確かに生きているのだけれど、心が死んでいる人たちがいるものだDNAを殺す戦争と心を殺す戦争がある心が死んでしまったらあとはうつろな時間があるだけだ 2009.01.16 未分類
未分類 後手に回る ここ30年くらいの間ずっとだがいつも現実が先に一歩進んでいて私はいつも対応を迫られて後始末をしてしかし始末しきれなくていろんなものが残りそれでも現実はどんどん先に進みといった感覚なのだがどうしてだろうたとえば野球で一塁と三塁の間に百人くらい... 2008.11.08 未分類
未分類 外国人労働者一千万人受け入れ 経済界は、外国人労働者一千万人受け入れを要請している。「労働ビッグバン」。時価会計でアメリカ並みの経営にしなさいということで、MBAさんたちが活躍してリストラを進め、短期の利益を計上した。人材を育てる観点がかけているといわれるがそれは米国流... 2008.11.02 未分類
未分類 ミーイズム 自己中心主義 「看護師に添い寝を強要する」「大部屋で同室の人の迷惑になる行為を平気でする」「治療のために絶飲食にするよう説明しても『おれは食べたいものを食べる。おれは客でおまえらはサービス業だから、客のいうことを聞け』と従わない」-医療現場で患者が身勝手... 2008.10.31 未分類
未分類 エマニュエル・ドッド 保護主義を語る 朝日新聞朝刊の目次欄に、「社会全体を考えない自己愛的な行動が経済危機をもたらした」とある。「自己愛的」って、社会全体を考えないということと結びつかないと思う。書いている人は仏人口統計学・歴史学者トッド氏とある。人口統計学と歴史学は自然に結び... 2008.10.30 未分類
未分類 人と人の世の中は案外悪くない 今私たちが生きているこの世の中で悪いニュースが流れない日は一日もない幼い子が脱水で死に感染症で死に栄養失調で死に虐待で死んでいる子どもの目で見て大人が嫌いになりそうな話があまりにもたくさんありすぎるしかしそんな中でも人と人との世の中はそんな... 2008.10.11 未分類
未分類 対人恐怖症と社会不安障害 対人恐怖症と社会不安障害:伝統的診断から社会不安障害を考える笠原嘉Taijin-kyoufu-shou(対人恐怖症)の研究がわが国で森田正馬によってはじめられたのは1920年代である.ニューヨークのLiebowitz,Schneier氏らが... 2008.10.11 未分類